Archive for the ‘プレスリリース’ Category
報道関係者各位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆地球平和公共ネットワーク シンポジウムのお知らせ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地球平和公共ネットワーク」は、2005年第2回シンポジウムを、
11月27日に開催します。
地球平和公共ネットワークは、市民と研究者の連携の場として、
公共哲学を基盤に、友愛・平和ネットワークの形成と新しい平和
運動の創出、そしてもう一つの世界の実現をめざしています。
今回は、映像を通して平和の意義を伝える活動を続けている
「東京平和映画祭」との合同イベントです。
貴媒体でのご案内とご取材を、ぜひよろしくお願いいたします。
詳しくは、案内サイトを作りましたのでご覧ください。
◇chiheikoシンポジウム案内 http://chiheiko.seesaa.net/
◇東京平和映画祭 http://www.peacefilm.net/
◇連絡先: 地球平和公共ネットワーク
TEL&FAX 043-290-3028
E-mail global_public_peace@hotmail.com
http://global-peace-public-network.hp.infoseek.co.jp/
.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。.:*:・’゜☆。:’・.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。
スピリチュアリティと平和
――こころと世界をつなぐムーブメント――
地球平和公共ネットワーク・シンポジウム 2005 No.2
~ 東京平和映画祭 for youth 合同イベント ~
.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。.:*:・’゜☆。:’・.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。
環境、戦争・テロ、貧困など、社会の不安が高まる中で、
スピリチュアリティに関心をもつ若い人が増えています
この流れを平和への希望に結びつけることはできないでしょうか?
さまざまな立場の研究者・実践者をお招きし、スピリチュアリティの
意義を探ることで、新しい平和の動きを創っていきたいと思います
————————————————
■日 時: 2005年11月27日(日)
13:00 開場 祈りの音楽
13:30 第1部: 公共的霊性と地球的平和について
15:50 第2部: 祈り/スピリチュアルな平和の実践について
18:15 第3部: ショートスピーチ/来場者との対話/瞑想・歌
20:00 終了
■会 場: 全国教育文化会館エデュカス東京 7階大会議室(200名)
東京都千代田区2番地12-1 TEL:03-5210-3511
<アクセス> 地下鉄有楽町線麹町駅徒歩2分(日本テレビ口)
地下鉄都営新宿線市ヶ谷駅徒歩7分
JR四谷駅徒歩7分/JR市ヶ谷駅徒歩7分
<地図> http://www.zenkyo.biz/map.html
◆参加費: 前売券 1,000円 学生 800円
(当日券 1,500円 学生 1,200円)
【チケット購入方法】
前売券の購入は、下記の郵便振替口座へご入金下さい。
後日、郵送させていただきます。
<郵便振替口座>
・記号番号:00110-8-334246
・加入者名:地球平和公共ネットワーク
・通信欄に、「11/27シンポ前売券代」と、一般・学生の各枚数を
必ず明記して下さい。
・依頼人欄に、郵便番号・ご住所・お名前・電話番号をはっきりと
ご記入願います。
【お問い合わせ】
地球平和公共ネットワーク
TEL&FAX:043-290-3028
E-mail:mailto:global_public_peace@hotmail.com
————————————————
■内 容■
パネルディスカッションと質疑応答が基本となります
(都合により、一部変更となる場合があります)
○chiheiko(地平公)とは?
http://global-public-peace.net/symposium-blog/?p=61
○小林正弥 『シンポジウムに向けて』
http://global-public-peace.net/symposium-blog/?p=47
○当日プログラム: ダウンロードできます
http://global-public-peace.net/symposium-blog/wp-content/uploads/2009/12/program.pdf
○フライヤー: ダウンロードしてご利用ください
フライヤー両面051127flyer_ab
○出演者プロフィールの詳細
http://global-public-peace.net/symposium-blog/?p=56
————————————————
<祈りの音楽>
・あだっち、Silent Roots.(サイレント・ルーツ)、荒井 倫太朗
~アメリカンドラム、アメリカンフルート、歌~
――――――――――――――――――――――――
【第1部】 公共的霊性と地球的平和について
――――――――――――――――――――――――
スピリチュアリティと聞くと、「怪しい」と思ってしまう人もいるでしょう。
靖国問題などを連想する人もいるでしょう。
そこで、この主題を正面から取り上げることができるように、
キリスト教、仏教、新宗教などの研究者に、多様な視点から話して
いただきます。
<パネリスト>
●稲垣 久和(いながき ひさかず)
東京基督教大学、キリスト教哲学。1947年東京生まれ。物理学を
学んだのち、アムステルダム自由大学哲学部・神学部で学ぶ。
http://www.tci.ac.jp/~library/faculty/inagaki.html
●島薗 進(しまぞの すすむ)
宗教学。1948年、東京生まれ。東京大学文学部宗教学科卒業。
現在、東京大学文学部(大学院人文社会系研究科)宗教学宗教史
学科教授。主な研究領域は比較宗教運動論、近代日本宗教史。
●斉藤 謙次(さいとう けんじ)
新日本宗教団体連合会事務局長、宗教学。1953年生まれ。
1976年立教大学卒業。1984年シカゴ大学神学校修士課程修了
(専攻:宗教学)。
http://www.shinshuren.or.jp/
●吉田 収(よしだ おさむ)
宗教学。東外大学士、東大修士、コロンビア大博士。ワシントン大
講師、南イリノイ大講師、ネブラスカ大助教授、東洋短大教授などを
経て現在東洋大教授。
http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110001927220000
<コーディネーター>
・小林 正弥 -千葉大学・公共哲学
――――――――――――――――――――――――
【第2部】 スピリチュアルな平和の実践について
――――――――――――――――――――――――
映画祭で「ホピの予言 2004年版」が上映されますので、それに対応
して、ネイティブ・アメリカンの観点から星川淳、辰巳玲子両氏に、
また、日本の平和運動の鍵となっている沖縄から比嘉良丸氏に、
そして近年のスピリチュアリティの代表的紹介者として山川亜希子氏
にお話いただきます。
はじめに、比嘉良丸氏に巡礼についてのスピーチと祈り・瞑想を
行なっていただきます。
<パネリスト>
●星川 淳(ほしかわ じゅん)
作家・翻訳家。1952年、東京生まれ。82年より屋久島在住。
30年におよぶキャリアで70冊近い著訳書を手がけ、自然、環境、
平和、先住民文化などについて有意義な問いかけを続ける。
http://innernetsource.hp.infoseek.co.jp/
●辰巳 玲子(たつみ れいこ)
ランド・アンド・ライフ、映画「ホピの予言」事務局。
宮田雪(映画「ホピの予言」監督とともに、日本とアメリカを行き来し
ながら、ホピのメッセージを伝える「ランド・アンド・ライフ」の活動に
関わる。
http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/
●山川 亜希子(やまかわ あきこ)
翻訳家。65年東京大学経済学部を卒業。マッキンゼー・アンド・
カンパニー、マーブラン・ジャパンなどの勤務を経て、現在は翻訳の
ほか、講演会やセミナー活動も行っている。
http://www.tcp-ip.or.jp/~hirai/
●比嘉 良丸(ひが よしまる)
沖縄・巡礼グループ・カミンチュウ神人。沖縄市在住、自然信仰家・
宮司・カミンチュ(神人:神の啓示で祈りを行う沖縄のシャーマン)。
<コーディネーター>
・上村 雄彦 -JJプロジェクト
http://www.jj-project.net/
――――――――――――――――――――――――
【第3部】 対話と交流 ~来場者との対話~
――――――――――――――――――――――――
この新しいテーマについて、熱い対話をみなさんと行いたいと思い
ます。また、近年の新しい平和運動を展開されている方々に、
普段はあまり語らないような、平和運動の思想的背景について
簡単なスピーチをしていただきます。
シンポジウムの最後は、山川亜希子氏に超宗派的な平和の祈り・
瞑想を行なっていただき、和水ユニットが、「憲法9条のうた」を
歌います。
<ショートスピーチ>
・小林 一朗 -みどりのテーブル共同代表
http://www.greens.gr.jp/
・鬼丸 昌也 -テラ・ルネッサンス
http://www.terra-r.jp/
・きくちゆみ -グローバル・ピース・キャンペーン
http://globalpeace.jp/
・石橋 行受 -日本山妙法寺
http://www.nipponzanmyohoji.org/
・ベンジャミン・フルフォード -元フォーブス誌編集長
http://benjaminfulford.com/
<歌>
・和水Kazumi&ブレスユー 「こころの誓い~第9条のうた」
――――――――――――――――――――――――
◆主催: 地球平和公共ネットワーク
◆協力:
東京ピースフィルム倶楽部
http://www.peacefilm.net/
千葉大学21世紀COEプログラム 公共研究センター
http://www.shd.chiba-u.ac.jp/~coe21/
◆広報協力: サトルエネルギー学会/(有)ベストフォルム/
スタジオ・ヨギー/地球新聞/RAINBOW ZERO/NPO レインボー/
地域通貨Rainbow Ring/エイズ予防財団レッドリボン推進委委員会
/横浜アートプロジェクト/NPO 日本技術振興会/(株)ヌールエ/
虹の旅団/古川よりひろ行政書士事務所/アースデイ環境出版大
賞委員会/ソーシャルベンチャー協会/山元学校/人類生き残り
研究会/NPO ハートフルランド/(株)サンジョルディ出版/もの作り
ビッグギャラリー/すぴこん/環境意識コミュニケーション研究所/
ホゼ・アグエイアス招聘委員会/NPO睡眠プロデゥース協会/さんが
出版/R e n a i s s a n c e 2 0 0 1 P r o j e c t/earthday.jp/
9.11BE-IN/EARTH VISION 地球環境映像祭/グループ現代/
市民国連創出フォーラム実行委員会/NPO未来構想戦略フォーラム
/(株)まちおこし/世界協会日本支部(WANGO-Japan)/深瀬記念
視覚芸術保存基金/パッション・キャタライジング ほか多数
◆問い合わせ先:
地球平和公共ネットワーク(千葉大学公共哲学センター内)
TEL&FAX:043-290-3028
E-mail:global_public_peace@hotmail.com
――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 東京平和映画祭 for youthのお知らせ ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
転送歓迎・・・
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東京平和映画祭 for youth
「あなたが戦地に行く前に・・・」
~マスメディアが伝えない本当の話~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
*どんな年齢層(未就学児以外)の方でもご参加いただけます。
◆日時:11月26日(土)
開場10:00 開演10:30~20:20終了予定
◆会場:発明会館(東京・虎ノ門)(350名)
<アクセス>
地下鉄・銀座線「虎ノ門」駅3番出口より徒歩5分
地下鉄・丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅A13番出口
徒歩13分
◆チケット代:前売券/一般:2,000円 学割:1,000円
『チケットぴあ』各店、電子チケットぴあ http://t.pia.co.jp/ でも
10月22日(土)より発売開始いたします。【Pコード:551-695】
(当日券は、一般:2,500円 学割:1,300円となります。)
◆<上映映画と内容>
1.10:40~12:20「ホピの予言2004年版」宮田雪監督作品
~ランチタイム~
2.13:20~15:10「東京原発」山川元監督作品
3.15:25~16:55「ピースフィルムメドレー」解説:きくちゆみ
・米軍のアフガニスタン攻撃映像
・アニメ「戦争中毒」予告編・「テロリストは誰?」の一部
・「911ボーイングを探せ!」ダイジェスト版
・ファルージャの映像・「戦争のつくり方」...など
★17:00~18:00「ピース・トーク」ゲスト:田中優氏、星川淳氏、ほか
4.18:15~20:22「107+1天国はつくるもの」軌保博光監督作品
◆主催:東京ピースフィルム倶楽部
URL: http://www.peacefilm.net/
◆協力:地球平和公共ネットワーク
◆後援:地球新聞
◆問い合わせ先:東京ピースフィルム倶楽部事務局
TEL:090-4459-3020/FAX:0479-62-1327 (担当:浅野)
E-mail: info@peacefilm.net